2018年5月1日火曜日

初ロードバイク購入検討中のメモ

 どうも。今回は表題の通りロードバイクの話です。

 いつにもまして個人的なメモに近い内容になりますが、買う前に自分の考えを書き出して俯瞰で整理したいというのがまず第一。
 また、事前のイメージを書き残しておけば、購入後の体験と突き合わせて今後に役立つだろうとも考え、とりあえず今の時点での考えを書き残しておこうと思います。

 他の人の参考になるタイプの記事ではなさそうですが、折角だから公開しとこうかという感じ。気が向けばお付き合いください。

現状


格安クロスバイクの代名詞的な自転車、ESCAPE R3に3年ぐらい乗ってきて、合計の走行距離は1300kmぐらい。乗り方としては休日の昼過ぎに出かけて往復20~50kmぐらい走り、行き先で気が向けば軽く何かして帰る、というような乗り方がメインです。

 最初買った際には普段遣いにも利用したいと考えながらクロスにしたんですが、実際問題、クロスにカゴやキャリアをつけても大した積載量にはならないし、近所に出かけるぐらいなら自宅(実家)のママチャリ借りるので十分ということで、もっぱら週末の趣味限定の使いみちになっています。
 

 で、どうせ週末に趣味として乗るだけならクロスである必要もないし、社会人になってそれなりに金も貯まってきたので、せっかくなら良いロードバイクに乗ってQOLを上げたいなあ、ということで今回の検討が始まりました。

 あとまあついでに言い添えておくべきこととして、自分の趣味として海外の自転車ロードレース観戦というのがあり、ロードへの憧れとか選定基準というのにはそちらへの憧れが多分に含まれています。

 で、あの世界においてプロチームに機材供給してるのはチームとスポンサー契約を結んでいるメーカーであって、選手が自ら自転車やパーツを自由に選んでいるわけではない(一部の有力選手はスポンサー供給のパーツ類を使わず他社製製品のロゴを隠して使ったりしてはいるものの……)世界。
 ということで「プロが選択している/勝利している自転車だから良い製品である」というわけではないのは百も承知ではあるんですが、それでもやっぱりレースで勝ったバイクや好きなチーム好きな選手のバイクには憧れてしまうんだよなあというところはあり。

 もちろんプロが使っているものと全く同じものとなると100万コースなので到底手が出るものではありませんが、それでもせめて同じメーカーに……と思ってしまう。
 自転車業界の宣伝戦略に完璧に乗せられている感はありますが、まあ自分自身が満足できれば宣伝に乗せられていようが構わんかなと……自転車のエンジンは自分自身なので、自分が満足して乗れることが一番重要だろうと半分開き直りつつ思っています。

理想と現実


 色々なものを無視して純粋に外見と所有欲の満足だけで理想のバイクを言えば確実にDE ROSA SK Pininfarinaなんですが、色々な意味でハードルが高すぎるので不可。
 いやホントデザインは滅茶苦茶かっこいいんですけどね……「Pininfarina」も所有欲にグサグサ刺さる……そうは言ってもフレームセットで34万とかだし取扱店も近くにないし、海外からの輸入なら34万完成車とかあるらしいけど、初ロードでカーボンで海外輸入通販は流石にアホでしかない……

Embed from Getty Images
 ホントかっこいいんですけどね……シートポストからシートステーとシートチューブに分岐するラインが美しすぎる……

 なにはともあれ、ここから逆算出来るのが、自分が今回バイクを選ぶにあたって折り合いをつけなければならないポイントとして「現実的な予算に収まる価格で完成車が買える」「自宅からアクセス可能な範囲に取扱店がある」という2点があること。

 予算は言わずもがなですが、取扱店の有無も重要なポイント。仮にカーボンバイクを買うとなればやはり整備は極力店舗スタッフの人にお願いしたいところですし、そうでなくとも、整備や相談にあたって毎度の如く距離の離れた店に出向くのは少々厳しいところがあります。

 で、アクセス可能な範囲の自転車店で扱っていて購入の候補に入りそうな自転車のメーカーをざっくりまとめると、

 というあたり。うち上3つは試乗済みなのでそのあたり中心に今の時点での考えを以下に書いていきます。